スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
行動文化 (144) いま蘇る古代支那の「予知」の科学
2013/04/29 Mon. 00:00 [行動文化]
しかし相法だけは人間の意識と生理現象にその根拠をおく質学の上に立っているから、こういう理由でこうなるという説明がつく。ここに相法を他の判断法と根本的に異なるとする論拠がある。
ちなみに相法では、客がどんな用件で来たのかを問う必要はない。顔を見れば判る。それを読み取れることには、人の深層心理に深くたたみこまれている地球の歴史以前の、わが銀河系星雲の発生が関与している。
人は小宇宙。人も宇宙も意識体であり、同時に物質でもある。問うことなく用件を見抜くことができるのは「気色」と呼ばれるものが相手の顔へ現われているからだが、しかしこれは「霊視」であって肉眼でみるのではない。
物心一如 (意識=物質、物質=意識)
相道では、人間の意識や生理作用を物質(電磁力)の活動とみる。
意識作用だけでなく生理作用も電磁力の作用とみる視点は唯物弁証法の視点以外の何物でもないが、相(仙)道の「物心一如」は唯心論と唯物論の二つの立場を止揚した第三の生命体の構造論である。仏教とは「空」すなわち「ゼロ」の哲学だが、元来このゼロには二つの立場がある。端折ったいい方をすれば、仏教の空観とは一切の存在を意識による解釈にすぎないとする唯心論の立場、これに対して自然科学に代表されるすべてを物理現象とする立場が周知のように唯物弁証法。唯心論も唯物論もまちがいではないが、いずれも一面観のレベルを出ない。唯物論に基づく現代の自然科学が、その研究の方向を物質面へのみ向けて一切を単なる電磁の働きとして生命力の探求を怠っている現状では、科学文明は便利ではあっても目先の利便性のために人類を無間地獄へ追いやるだけに終わるだろう。生命力は物質を離れては存在しない。また物理とは単に物質固有の性能にとどまるものではなく、そのまま宇宙物理に直結する電磁波の機能であって、しかもこの機能にはある種の意識的な活動が予想される。
現代の科学者たちが唯物弁証法による電磁偏重の姿勢から前進して、電磁力=意識力という事実を素粒子の中に発見できたら「物心一如」の哲理が自然科学によって究明されたことになる。世界の宗教界はその土台を根底から揺さぶられ、本当の革命がおきて新しい時代の曙光の前に群小宗教は自然に淘汰される。※近刊案内 『予知』(入門篇) ヘッドライト大阪(06・6609・9750)
« 行動文化 (145) 四白眼 | 行動文化 (143) 相道 »
コメント
トラックバック
| h o m e |