スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
行動文化 (135) 予知
2013/02/25 Mon. 00:00 [行動文化]
しかし観相術だけは人間の意識と生理現象に根拠を置く質学の上に立っているから、「こういう理由でこうなる」という説明がつく。
ちなみに人相見は、客が何の用で来訪したかは顔をみれば判る。相手に用件を問う必要はない。みんな顔に描いてある。
それを読み解く事ができる理由には、人という生き物の深層心理に深くたたみこまれている地球の歴史以前の、わが銀河系星雲の発生が関与している。
人は小宇宙。相士の眼は肉眼では見えない「ことのなりゆき」、たとえば明後日の遭難とか朗報なども簡単に見抜く。見る気になれば資金繰りの行き詰まりや倒産なども事前にわかる。専門語では「気色」とか「神動線」と呼ぶが、これらはすべて電磁波の機能であって意識即物質、物質即意識という原理にしたがって発生し、かつ動いている。
意識も生理も電磁力の作用とみる視点は一見したところ唯物弁証法以外の何物でもないが、相道の一切を電磁波の作用する視点とは、唯心論と唯物論との二つの立場を止揚した第三の生命体の構造論である。では我々の生涯を支配している電磁力は、具体的には人の相貌のどこへどんなふうに現われるのか?
明日のことをいうと鬼が笑うという。一人前の相士とはその、明日のことをいう者を笑っている鬼。明日どころか三日、あるいは五日後の出来事をも簡単に見抜く。たとえば明後日の遭難(トラック事故)は、生命の危機として鼻頭から鼻筋を上へ向かう赤い筋として現われ、具体的な遭難の種類はコメカミの部分に、それが大型トラックの衝突事故であれは横転した大型トラックの姿が現われるが、面白いのは本人が余儀ない用件や相士の助言などでそのトラックの運転予定を中止すれば、ほとんどその瞬間に鼻頭の赤い筋も、またコメカミの横転した大型トラックの姿も消える。
では、なぜその種の遭難事故が鼻へ現われるのか? 簡単にいうと、鼻とは睡眠中も休まず活動している呼吸中枢である延髄の外港であり、自我意識の中心。吉凶いずれにせよ近未来に遭遇する出来事はすべて相貌に現われるが、とりわけ生命の危機は自我意識の中心である「鼻」へ現われるのである。
※近刊予告 『予知』――いま甦る開運の科学 (予約受付中)
発行 ヘッドライト大阪 (06・6609・9750)
« 行動文化 (136) 仙人とは | 行動文化 (134) 「やまとだましい」の誤解 »
コメント
トラックバック
| h o m e |